皆さんこんにちは。ライフフォースカイロプラクティックのなつきです。
今日は肩甲骨の可動域を広げる方法と、その効果事例をご紹介します。🌱
最近、肩甲骨が左右離れている方や、ガチガチに凝り固まっている方が多いように感じます。
肩甲骨がそうなってくると、可動域が狭まるため、スポーツや日常生活にも支障を来たす事も多いです。
例えば…腕が上げにくい。肩が内側に巻いて巻き肩・猫背になっている
こんな悩みはありませんか??
私が効果的だと思った肩甲骨はがしを一つご紹介します。✨
⭐️四つん這いになり、背骨を下に落とし、肩甲骨を出すような姿勢にします。
そして、肩甲骨が動くことを意識して、5回すつ左右に回します。
コツは少し体勢を前に倒すこと。🌱
肩甲骨が出ている感覚があれば大丈夫です。
これが難しくて出来ない方もいるかもしれません。そういう方は一度肩甲骨を剥がすため、ほぐす事が必要になります。
私がマッサージを行った方で、五十肩や、腕が上げにくい等で悩んでいる方がかなりいました。
共通しているのは、全員、肩甲骨がガッチリ固まっていて動かない・肩甲骨周りの筋肉も固まっている事。
マッサージ後かなり腕が上がりやすくなったと仰ってもらう事が多く、リピーターも多いです。
肩甲骨を整えることは、姿勢改善や筋肉のバランスを促進するために有益ですし、代謝も上がるため、ダイエットにも効果があります。💖
実は、肩甲骨周りには、エネルギーを燃やす細胞=褐色脂肪細胞が、内側や版の下に多くあるんです‼︎
正しい肩甲骨の位置に整えることで、肩や首の緊張を軽減するだけでなく、姿勢がよくなりダイエット効果も。また、これにより、日常生活や運動時のパフォーマンスを向上させることが期待できます。💪
肩甲骨が気になる方は、ぜひ追加のエクストラマッサージを受けに来てください。🙌
お待ちしてます。
